コンだより

杭工事2日目

2023 06.01

杭工事2日目

本日もM様邸では、昨日に引き続き"地盤補強工事…

R05_格子と団欒のある家(八幡市)

本日もM様邸では、昨日に引き続き“地盤補強工事”を施工させて頂いております!

本日の現場の様子

やはり2日目となると、事前準備が出来ておりますので、作業開始がスムーズです。

現場周囲の交通状況

車両通行においては、地元警察署様より許可を頂き、”迂回路”をご案内させて頂いております。

本日作業終了時の様子

雨天に備えて“法面の養生”を実施。敷地の土砂が流れ出ないようにします。

このように、現場は場内で働く職人さんだけでなく、周囲で活躍して下さる方や、工事にご協力頂いている近隣の皆様など、たくさんの人の協力で成り立っているのだと思います。

我々としては、作業自体は当たり前に遂行しながらも、そのような“廻りの協力は、当たり前ではない”という事を常に念頭に置きながら、良い緊張感で現場を進行させて頂ければと思っております。

今後の予定

明日はどうも天気崩れそうなので、当初の工事工程を1日延期させて頂き、来週6/5(月)での補強工事完了予定。それが済み次第、いよいよ“基礎工事の着手”となります。



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

コン工務店にご相談ください。(枚方・八幡の注文住宅)

お問い合わせ (TEL : 090-3354-8752
本日より工事開始となります!

2023 05.31

本日より工事開始となります!

本日のM様邸現場では、今朝より"地盤の補強工事…

R05_格子と団欒のある家(八幡市)

本日のM様邸現場では、今朝より”地盤の補強工事“を開始。

今回は、高低差を伴う表の駐車場と、土留めを兼用した建物前面深基礎部分の足元において、その荷重や応力に十分に持ち堪えられるような地盤対策を事前に施していきます。

地盤の補強範囲

地盤全体としては良質な結果が出ておりますが、コンクリートによる重量は相当なものになります。

工事の様子

直径50cmのオーガー(キリ)にて、強い地層まで穴を掘り進めます。
掘削中の様子

堅い層まで到達して出来た穴には、予め用意していたセメントと、現場の土を混錬しながら埋め戻す事で、柱状のコンクリート杭が生成される流れとなります。

ちなみに、この場所での穴の掘削深さは、3.5メートルほど。
セメントを配合していく様子。
このようにオーガーを逆回転したりしながら、均質な杭を施工していきます。

M様邸工事の完成は、今年の12月下旬。

特に、表の土工事がある程度落ち着くまでの間(約1,2カ月)は、近隣様にご迷惑をお掛けしてしまう事も多くなってしまうかと思います。

■近隣の皆様へ
誠に申し訳ございませんが、何卒、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

なお、第三者様に対する安全は勿論のこと、現場内においても無事故で工事を終えられますよう、本日は土地に対してのお清めも実施させて頂きました!

まずは“安全を第一”に、そして“丁寧で着実な現場”を日々積み重ねてゆければと思います。



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

コン工務店にご相談ください。(枚方・八幡の注文住宅)

お問い合わせ (TEL : 090-3354-8752
“お客様の声”を更新させて頂きました!

2023 05.30

“お客様の声”を更新させて頂きました!

中々アップできずにおりました"お客様の声"当の…

コンのこと

中々アップできずにおりました“お客様の声”
当のお客様からも、”掲載しなくて良いの~?”
と、逆に気遣って頂く始末でしたッ。

ですが、ようやくここにきて更新させて頂くことが出来ました!
御協力頂いた皆様、有難うございます!

お客様の声

各事例ページの最下段に掲載させて頂いております!

たくさん人が集まれる家
公園の前に建てる家
本と心地よく暮らす
京都のホテルを感じる家
家族の心も温かくなる家

今では、家づくりをこれからお考えのお客様にだけでなく、“自社の方向性”を示唆してくれたり、”自分たちのモチベーション”にも大きく貢献してくれていることに本当に感謝しています。



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

コン工務店にご相談ください。(枚方・八幡の注文住宅)

お問い合わせ (TEL : 090-3354-8752
現場打合せを実施

2023 05.28

現場打合せを実施

本日は、今朝からM大工さんと事務所にて現場打合…

コンのこと

本日は、今朝からM大工さんと事務所にて現場打合せ。

当社では、メインとして協力頂いている大工さんが数名おられます。

現場に入れば、ひとたびその方たちとのやりとりは、その現場に関する質疑事項が自然と多くなり、個人個人の方とゆっくりと時間を設けて話をする。という機会は減りがち。

ですので、このような時にはお互いリラックスして、少し感情も交えつつ、会社としての考えや想いを共有させて頂いたり、逆も同じくです。

当社では、家づくりの技術や知識、経験があるに越したことことはありませんが、お客様に喜んで頂きたい。という根っこの部分も併せ持った方に活躍して頂きたいと考えています。

信頼されることは嬉しいことですが、信頼できる人がいるということも同じように嬉しいことです。(創業時の理念)


コン工務店は”木造注文住宅の専門会社”
初めての方はコチラからご覧くださいませ。



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

コン工務店にご相談ください。(枚方・八幡の注文住宅)

お問い合わせ (TEL : 090-3354-8752
風通しの良い家づくり。

2023 05.26

風通しの良い家づくり。

近頃では、"高気密高断熱"な家づくりが徐々に当…

快適に暮らすために

近頃では、“高気密高断熱”な家づくりが徐々に当たり前になってきているのかと思いますが、それでも私が大切にしているのは”家の中の風通し

風通しが快適に感じられるのは”春や秋といった中間期”といった短い期間のみではあるのですが、出来ればそこも大切にしたいですよね!

下記は当社のモデルハウスなのですが、

南側の掃き出し窓
北側に設けたスリット窓

北側の窓はあまり極端に大きくすると、冬の寒さによるデメリットの方が大きくなってしまうため小さめですが、“南北に風通し”を確保してあげることで、このような季節は快適に過ごせています。

ホンキの換気


コン工務店は”木造注文住宅の専門会社”
初めての方はコチラからご覧くださいませ。



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

コン工務店にご相談ください。(枚方・八幡の注文住宅)

お問い合わせ (TEL : 090-3354-8752
収納量の確認をさせて頂きました。

2023 05.25

収納量の確認をさせて頂きました。

本日は、午後よりM様(石積みがのこる家)とのお…

R05_石積みがのこる家(京田辺市)

本日は、午後よりM様(石積みがのこる家)とのお打合せを実施させて頂きました!

当初からM様ご夫妻より、

手持ちの家具や物が多くて困っているんです・・・。

ということをお聞きし、心配もされておりましたでの、本日は現在のお住まいに訪問させて頂き、その内容をご一緒に確認させて頂きました。

確かに・・・、物は多かったです(笑)

しかし、

”物が多くて部屋が散らかっている”という印象よりかは、“収納部屋やクロゼットの中が整理しきれていない”という印象でした。

その原因は、もともとの“収納の奥行が深い”ことや“棚が少ない”ことによって、奥の物が取り出せない、物の上に物を重ねてしまうといった悪循環が生まれており、片付けが上手くいかないことにストレスを感じられているのでは?と思いました。

本日は、もちろんこちらも確認させて頂けて良かったですが、お打合せの最後に、“少しずつイメージが具体化してきました”とM様からおっしゃって頂けたことが何より良かったと思います。

次回は図面を再度調整させて頂き、設備ショールームに同行予定です。


コン工務店は”木造注文住宅の専門会社”
初めての方はコチラからご覧くださいませ。



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

コン工務店にご相談ください。(枚方・八幡の注文住宅)

お問い合わせ (TEL : 090-3354-8752
家の中でも”ちょっとした運動”が出来るように

2023 05.24

家の中でも”ちょっとした運動”が出来るように

K様からは、"室内でもちょっとした運動"が出来…

R05_平屋の等身大な家づくり(生駒市)

K様からは、“室内でもちょっとした運動”が出来れば良いな!

という要望を当初から頂いております。

写真は、宮城県の“いえのわ”さんより引用させて頂いております。

決して“ハンモックがやりたい”と言われている訳ではないのですが、このような“柱や梁”的なものを用いて、あとはお客様に”マルチ”に使って頂く。

みたいなことをカタチに出来ればと思っております。


コン工務店は”木造注文住宅の専門会社”
初めての方はコチラからご覧くださいませ。



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

コン工務店にご相談ください。(枚方・八幡の注文住宅)

お問い合わせ (TEL : 090-3354-8752
いよいよ、現場着工です。

2023 05.23

いよいよ、現場着工です。

M様邸現場では、"6月初旬よりいよいよ現場着工…

R05_格子と団欒のある家(八幡市)

M様邸現場では、”6月初旬よりいよいよ現場着工“です。

解体工事後の現場の様子

M様邸では、床下ACなどの当社としても新たな試みがございますが、何よりも、いつもと変わらない、お客様ごとの価値観を大切にさせて頂きながら、徐々にカタチにしていく。という、当社ならではの家づくりをご覧頂ければと思います。


コン工務店は”木造注文住宅の専門会社”
初めての方はコチラからご覧くださいませ。



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

コン工務店にご相談ください。(枚方・八幡の注文住宅)

お問い合わせ (TEL : 090-3354-8752
展開図の作成中

2023 05.23

展開図の作成中

本日は、K様邸の展開図を作成中。 大枠を…

R05_平屋の等身大な家づくり(生駒市)

本日は、K様邸の展開図を作成中。

大枠を5月下旬を完了目標とさせて頂き、6月初旬からは、K様と内部の詳細打合せを実施させて頂く予定です。

本日の作業の一部

玄関土間では、お子様が帰宅後にすぐ宿題が出来たりもする多目的カウンターも。

基本設計が済み、このような作業をしていると、段々とこちらのイメージも具現化してきだして、・・・ノッてきます!

しかしながら、そこは“お客様の意見をしっかりと伺いながら”進行していくことも忘れてはいけません。


コン工務店は”木造注文住宅の専門会社”
初めての方はコチラからご覧くださいませ。



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

コン工務店にご相談ください。(枚方・八幡の注文住宅)

お問い合わせ (TEL : 090-3354-8752
断熱材の種類

2023 05.23

断熱材の種類

昨日は、良い断熱材についての記載をさせて頂きま…

断熱・気密・換気について

昨日は、良い断熱材についての記載をさせて頂きましたが、本日は”断熱材の種類“について記載してみたいと思います。

断熱材の種類

  • グラスウール
  • ロックウール
  • ビーズ法ポリスチレンフォーム
  • 押し出し法ポリスチレンフォーム
  • フェノールフォーム
  • 硬質ウレタンフォーム
  • セルローズファイバー

上記には、私がこれまで使用したことのある。もしくは、これからも使用させて頂く可能性がある。というものだけを列挙させて頂きました。(もちろん他の断熱材においても、お客様の要望や、自分自身が良いと思えるものが見つかれば、追加させて頂くのだと思います。)

現在においては、耐震補強だけでなく断熱補強のリフォームも増えておりますので、これから建てる新築においては、後にそのような工事をしなくても良いような心掛けをしたいものです。

下記は、M様邸(京都のホテルを感じる家)現場での断熱施工の様子。

工事では、状態を見て既存の床組みもやり替えさせて頂きました。
断熱性は勿論、防湿・気密性も高い“押し出し法ポリスチレンフォーム”を使用。
気密処理後の状況

断熱材は、暑さにも寒さにもメリットがございますので、必要な分を丁寧に施工されることをお勧め致します。

また詳しいお話は、現在ご対応中のお客様の現場レポートと関連づけて具体性をもって今後お話させて頂ければと思います。


コン工務店は”木造注文住宅の専門会社”
初めての方はコチラからご覧くださいませ。



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

コン工務店にご相談ください。(枚方・八幡の注文住宅)

お問い合わせ (TEL : 090-3354-8752

ページの先頭へ