R04_京都のホテルを感じる家(城陽市)

2023 02.13

庭工事が完了致しました!

昨年の2022年10月にお引き渡しさせて頂きましたM様邸。 そ…

R04_京都のホテルを感じる家(城陽市)

昨年の2022年10月にお引き渡しさせて頂きましたM様邸。

その時に奥様からは、後に畑工事もしたいからヨロシクねッ!

と、お声掛けして頂いておりました。

お引き渡し時の様子

そして今回は、

畑スペースの作成だけでなく、ウッドデッキの周囲を土を踏まずに歩きたい。

という追加の要望もお受けし、必要最小限の費用で目的を達成できるようご提案させて頂きました。

工事後の様子

私たちの仕事は、お客様にとっての目的ではなく、常に手段であって欲しいと思います。

宮崎 晃一

枚方市・八幡市の
家づくり(木造の注文住宅)

一級建築士の宮崎です。お客さまが住まいで笑顔の時間を過ごせるように。
一人ひとりのお客さまに寄り添ったサポートを大切にしています。
お問い合わせはこちら

2023 02.08

庭工事の施工を開始致しました!

先日、庭工事のお打合せをさせて頂きましたM様邸では、昨日より、ライト…

R04_京都のホテルを感じる家(城陽市)

先日、庭工事のお打合せをさせて頂きましたM様邸では、昨日より、ライトストーン石光氏が入場して下さっております!

現場の様子

到着すると、すでに畑スペースが確保させておりました(*^-^*)

今後の第一弾としては、春野菜を植えられる予定だそう☆彡
現在花壇に入っているのは真砂土だけなので、今後は堆肥を混錬し、山土のような栄養価の高い土に変化させてゆきます!
完成までの流れを再度石光氏と確認させて頂きました!今回も頼りにしてます(・∀・)

完成は早ければ今週末頃の予定でしたが、天候も崩れたりありますから週明け前半に完成出来れば良しといった具合でしょうか?

楽しみですね!

宮崎 晃一

枚方市・八幡市の
家づくり(木造の注文住宅)

一級建築士の宮崎です。お客さまが住まいで笑顔の時間を過ごせるように。
一人ひとりのお客さまに寄り添ったサポートを大切にしています。
お問い合わせはこちら

2023 02.12

完成まであともう少し。

今週の2/6(月)より入場させて頂いておりますM様邸。 本日も…

R04_京都のホテルを感じる家(城陽市)

今週の2/6(月)より入場させて頂いておりますM様邸。

本日も石光さんが作業を進行して下さっております!

本日の様子

いよいよピンコロ(黒い角石)の施工も完了致しました!
手前に敷かれた防草シート上には、これから砂利を敷設。

工事は今週の2/13(月)での完成予定☆彡

あともう少しです(*^-^*)

宮崎 晃一

枚方市・八幡市の
家づくり(木造の注文住宅)

一級建築士の宮崎です。お客さまが住まいで笑顔の時間を過ごせるように。
一人ひとりのお客さまに寄り添ったサポートを大切にしています。
お問い合わせはこちら

2023 01.22

お庭のご提案に伺わせて頂きました!

本日はお昼から、ライトストーン石光氏と、昨年度末にお引き渡しさせて頂…

R04_京都のホテルを感じる家(城陽市)

本日はお昼から、ライトストーン石光氏と、昨年度末にお引き渡しさせて頂きましたM様邸へ、お庭のご提案に伺わせて頂きました!

これから春野菜を植えられるとの事で、その準備工事が今回のメインとなります。他にも、スタッドレスタイヤの収納場所を確保する事や、ウッドデッキの廻りに土が跳ねず、歩けるように轍を作成する事も同時に実施致します。

現況の様子

南に面した大きなプライベートヤード。羨ましい・・・

ご提案内容

帰社後に作成させて頂いた図面。

順調にゆけば、工事は2月初旬頃からを予定しております。

PS:お打合せの際中にM様のお話を伺っていると、中の生活も順調にいっているようで良かったです!そして何より、M様ご家族が皆元気そうに暮らされている事が、こちらとしてはそれ以上に嬉しかったです(*^-^*)・・・我ながら、小学生の日記みたいですね(;’∀’)’)

宮崎 晃一

枚方市・八幡市の
家づくり(木造の注文住宅)

一級建築士の宮崎です。お客さまが住まいで笑顔の時間を過ごせるように。
一人ひとりのお客さまに寄り添ったサポートを大切にしています。
お問い合わせはこちら

2022 11.26

竣工写真を撮影させて頂きました!

先日は、10月末頃に全ての工事を完了させて頂きました、M様邸改装工事…

R04_京都のホテルを感じる家(城陽市)

先日は、10月末頃に全ての工事を完了させて頂きました、M様邸改装工事の竣工写真を撮影させて頂きに行って参りました!

M様、当日は本当にご協力有難うございました!

Before
After
夜景
ドローン撮影ッ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

私たちは、これからも一組一組のお客様と向き合わせて頂きながら、お客様に喜んで頂く事を第一に、質を落とさない丁寧な家づくりに邁進していくと思います。

PS:事例については、本年度末頃にアップさせて頂ける予定

宮崎 晃一

枚方市・八幡市の
家づくり(木造の注文住宅)

一級建築士の宮崎です。お客さまが住まいで笑顔の時間を過ごせるように。
一人ひとりのお客さまに寄り添ったサポートを大切にしています。
お問い合わせはこちら

2022 11.15

家事も楽しく効率的に行いたい!

本日の午前中は、M様邸にて下記の工事を実施させて頂きました! …

R04_京都のホテルを感じる家(城陽市)

本日の午前中は、M様邸にて下記の工事を実施させて頂きました!

屋上扉の補助錠取付

小さなお子様が屋上へ誤って出てしまい、危険な目に遭う事のないように・・・。

ドアノブや鍵の高さは、お子様が頑張れば届く高さにあります。
Before
After:二重ロックになりました!これで安心ですね♪

このような事って、案外お客様が住まわれてから気付く事も多いかと思います。

お客様の入居後の生活で、より暮らしやすくメンテナンスさせて頂く事も私たちの仕事です☆彡

物干し金物の取付

M様邸にはリビングに面した大きく屋根の掛かったウッドデッキがございますが、確かにそこでは機能的に大量の洗濯物が干せるものの、ずっとその様子が見えていると、落ち着いたリビングにならないし、来客の度に洗濯物を取り込まないといけなくなる為、今回はこんなところに設置させて頂きました!

リビングからは物干しの様子が見えず、出入りも勝手口からとなりますので、動線も便利です。
物干し金物は、主に作業される方の身長に合わせて、手前と奥で高さの異なる商品をご提案させて頂きました☆彡

これで、より効率的にストレスなく洗濯作業が可能になりました(*^-^*)

当社では・・・

忙しい日常の中でも、お客様がストレスなく生活感を排除した空間を維持できるよう、ちょっとした工夫を凝らすように設計提案させて頂きます!

急なお客様の訪問でも、1階外にある洗濯物は見えない設計に。(たくさんの人が集まれる家)
宮崎 晃一

枚方市・八幡市の
家づくり(木造の注文住宅)

一級建築士の宮崎です。お客さまが住まいで笑顔の時間を過ごせるように。
一人ひとりのお客さまに寄り添ったサポートを大切にしています。
お問い合わせはこちら

2022 11.12

表札の下地を作成して頂きました!

今回はM様邸の表札について 建物に似合ったものを と探し…

R04_京都のホテルを感じる家(城陽市)

今回はM様邸の表札について

建物に似合ったものを

と探していると・・・

こんな会社様がございました。

オリジナル家具・金物の上手工作所

アイアン製品などを専門に手掛けられているようです。

こちらが依頼させて頂いた表札。

インターホンが切り抜きの中に埋まります。

これだけでも十分カッコ良いのですが、現地では建物とのバランスに配慮し、横長のデザインを取りたく。

ただ、当商品は、特注寸法での対応が困難なようで・・・

M様邸門柱の表札取付箇所

そこで、自社に協力頂いている、メタル屋さんと塗装屋さんにお願いさせて頂きました!

2mm程度の厚みの鉄板に、表札に色を合わせて塗装して頂きました!

上手く行きそうですね(*^-^*)

施工は来週となります♪

宮崎 晃一

枚方市・八幡市の
家づくり(木造の注文住宅)

一級建築士の宮崎です。お客さまが住まいで笑顔の時間を過ごせるように。
一人ひとりのお客さまに寄り添ったサポートを大切にしています。
お問い合わせはこちら

2022 11.05

バリアフリーであること・・・

昨日はM様邸にて、外部の照明器具取付工事などを実施させて頂き、その後…

R04_京都のホテルを感じる家(城陽市)

昨日はM様邸にて、外部の照明器具取付工事などを実施させて頂き、その後は、室内にて補助金申請用の提出写真として、バリアフリーになった様子を部位ごとに撮影させて頂いておりました。

バリアフリーになった様子

バリアフリーになる前

ふと思いました。

将来は、お金を掛けて、補助金をも駆使して、工事の際には一時避難までして行うバリアフリー工事。

それでも、新築設計時にはお客様から和室を小上がりにしたい!と来る・・・

んー、ジレンマやなー(笑)

そんな時には、メリットデメリットを説明させて頂き、ご理解頂いた上で、お客様に選択頂いております。

いつになってもお客様へ、真摯な家づくりができますように。

宮崎 晃一

枚方市・八幡市の
家づくり(木造の注文住宅)

一級建築士の宮崎です。お客さまが住まいで笑顔の時間を過ごせるように。
一人ひとりのお客さまに寄り添ったサポートを大切にしています。
お問い合わせはこちら

2022 10.29

スロープ工事をさせて頂きました!

こんばんわ!コン工務店の宮崎です。 本日は、M様邸にて板塀工事…

R04_京都のホテルを感じる家(城陽市)

こんばんわ!
コン工務店の宮崎です。

本日は、M様邸にて板塀工事に引き続き、スロープ工事を実施させて頂きました!
(※細かくいうと、室内に車椅子が出入りする際の段差解消材の作成)

M様邸建物の構造躯体はコンクリート造である為、サッシ枠を躯体より外したり、壊したりする事は、工事が大掛かりになる事や、コスト、後の納まりなども検討した上で、今回はこのように段差解消材を用いて対策する事で工事は進みました。

スロープ勾配の思案中

小さく作りたい気持ちはあるが、勾配が急すぎてもいけないので、ベストな長さをM様にも確認して頂きながら、スロープの長さを決定させて頂きました!

早速に作成!

といきたいところですが、何でも段取が大切。
特にモノづくりでは、一度作ったらやり直しにも時間掛かるし、材料は新たにいる、そして、望んだものをお渡し出来なければ、お客様にも喜ばれない。

全く良いことがないのです!

だから、何でも段取八分☆彡

ちなみに・・・

現在の私(宮崎)の廻りには、車椅子で生活をされている方がおられない為、今回のように、自分が体験した事のない事に取り組む際は、実際に使用されている方や、現場の方の意見を伺いながら、作成させて頂いております。

もっとも、このスタンスは、慣れた注文住宅の設計でも同じで、基本は、お客様にヒアリングをさせて頂きながら、良案を探していことが多いです。

特に、家づくりは生活にも関わる事で、家事の仕方も家族それぞれ。

これまでにも、異なるご家族の住まいの設計に携わらせて頂く中で、それなりに毎回、自問自答しながら回答してきているつもりなので、引き出しは少なくないとは思いますが、いつになってもその時々のお客様の要望をまずお聞きさせて頂く事が大切だと思ってます。

さてと、私の話は長くなりがちなので・・・( ;∀;)

やりだすと早い!(笑)

こーいう仕事にめっぽう強いF大工さん。熱中する姿はまるで子どものようです!

こういう叩き上げの大工さんって、ほんと即席でこういうのをチャキチャキと作成してくれるから頼もしい(^^)/

そして、

いよいよ完成!

使用した材料はベニヤと端材のみ
板の先も裏側をカンナで削り、車椅子の登り始めが滑らかなよう、デッキとの接点を面に細工してくれています。

少し手前が浮いているのは、私がたまたまもってたクッション材をとりあえず敷いている為。

なので、精度もかなり高めです。

これについては後日、硬めのクッションに入れ替えます!

当スロープには、そこそこの重さがある為、移動させる際にはいくら事前にお客様に注意を促したとしても、やっぱり引きずっちゃうと思うんですね!

そうなると、出来たばっかりのウッドデッキが、早い段階で傷だらけになってしまう。そこに配慮させて頂いております。

他にも、

ちょっとした気遣いが・・・

この楕円形は何でしょう?
手掛かりになっています。わざわざ取っ手を付けると邪魔なので。

モノづくりでもなんでもそうですけど、良い(気遣いのある)仕事って、ほんと普通の仕事より一手多いだけなんです。

でも、現場では、その一手増やせるかどうかが中々難しい。

個人的には、使う側の身になって物事を考えていられているかが大切なのだと思います。

逆に、普通の仕事より一手少ないのは手抜き仕事といいます( ;∀;)

その一手が重なると良い家にもなるし、なければ家が仕上がった段階では、どこかで誤魔化した家という事になります。

ただ、脅す訳ではないですが、それはお客様の目ではわからないでしょう。

特に、気遣いのある仕事は、実際に住んで使ってみて、随分経ってから気付くことの方が多いのかもしれません。(※まあ、不具合が出ないので気付かれない事がほとんどですが・・・)

材料選びなんかもそうですよね!
(新築でお引き渡しの際は、どんな材料でも綺麗なのですが、経年劣化に配慮できているかなども大切。)

設計や現場の気遣いとは?

現在工事中のI様邸にて・・・

階段手摺の角部を今後、アールに削って、怪我のないようにします。
自宅設計時の階段手摺は、少し小さい子どもが危険に感じるので、手摺の中桟を再設定。
安全な鉄骨階段が現場では施工されている状態です。
鉄骨階段って普通に作ると、鉄がしなって揺れやすいものなんですが。
仕上がると見えないところで、躯体に固定する事で、階段の振動が壁にも伝わりにくい仕組みです。

細かい拘りは言い出したらキリはないのですが、言わないとこんなのは誰も気づいてくれないものだと思います。こういう事って、中々施主さんには伝わりにくくて地味な事ですから、こういう必要な工事を施さず、わかりやすい、価格や食洗器今ならタダです!みたいな事になりがち・・・。

お客様としては、住んでから、

子どもが階段から落ちてしまいそうでいつもヒヤヒヤするんです( ;∀;)

でも、食洗器タダにしてくれたから良いや(*’▽’)ラッキー!

って、事にはならない気がします。

あ!

また脱線してるので戻ります!

さあ、お試しの時間です!

案外、偉そうな事色々いうといて、上りにくかったらどうしよ(汗)!

OK、スムーズですッ!

実際に自分が乗車してみて、F大工さんに押してみてもらいましたが、強度もバッチリでした!

裏面も公開☆彡

とかゆって、そんなもったるぶるもんでもないんですが・・・

スロープの角度に合わせて、骨組も加工されてます。
先っちょのベニヤの裏側がカンナで削ってある状況。
幅も最小限でバッチリ!過不足なしですね。
M様のご子息様が、苗関係のお仕事をされていて、今後もまだまだ運ばれてくるみたい(笑)

M様邸の工事は、残るは外部の照明器具を11月の初旬に施工させて頂き、フィナーレを迎えます。

やはりいつも、工事は長いようで短い。

もちろん、近隣さんなどの協力などがあって、ようやく出来ている工事なので、その部分は忘れてはいけないところですが。

もう少しの間ですので、何卒、宜しくお願い致します!

宮崎 晃一

枚方市・八幡市の
家づくり(木造の注文住宅)

一級建築士の宮崎です。お客さまが住まいで笑顔の時間を過ごせるように。
一人ひとりのお客さまに寄り添ったサポートを大切にしています。
お問い合わせはこちら

2022 10.27

板塀工事を実施中!

こんばんわ!コン工務店の宮崎です。 本日は、朝からM様邸の裏庭…

R04_京都のホテルを感じる家(城陽市)

こんばんわ!
コン工務店の宮崎です。

本日は、朝からM様邸の裏庭にて、板塀工事を実施中させて頂いております(*^-^*)

今日はその様子をお届けさせて頂きます!

・・・と、その前に!

どうして今回、このような工事を実施する事になったかと言いますと!

M様邸では、LDKにてゆったりとした時間が流れ、豊かな気持ちでお過ごしして頂きたかった為、それを阻害するかのようだった裏庭の境界ブロックは、隠してあげる必要がありました。

LDKから庭の眺め

私もこういう庭が眺められる家に住んでみたい・・・羨ましい。

ただし、これはあくまで設計者である、私(宮崎)の考え。

この板塀工事って、案外皆様が想像される費用よりも高くつく事が多く、ご提案は一旦はさせて頂くのですが、結局、没になる事が多いのも事実です。

なので、今回のリフォーム前のお住まいの方も、手付かずの状態だったのだと思います。

改装前LDKの様子

当時は、庭との繋がりが少し薄かったように感じます。

それでも、今回は直近にて工事させて頂きましたS様の工事事例などをご覧頂き、採用して頂ける事になりました!

やっぱり実績って大切ですね!
これからもコツコツ更新させて頂こうと思います☆彡

では、いよいよ工事開始です!

工事前状況

隠れるといえど、もともとのブロックは汚れも酷かったので塗装屋さんにお願いして、高圧洗浄を実施頂きました!

アルミの角柱を建柱

板塀を施工する為のアルミの柱を等間隔で施工。

担当の職人さんは?

今回M様邸の板塀工事を担当してくれる職人さんは、現在、I様邸新築工事の2Fにて腕をふるって下さっております、F大工さんです。(I様、3日間ほど出張させて頂いております。現場では、D大工さんが奮闘中☆彡)

一体、F大工さん、何をされているのでしょうか?
等間隔でテープに印を記載。9枚ほどのテープが重なっています。
勿論、事前に水平の基準線も確認させて頂いております。(※右下の機械がそれを出す為のレーザーです)
先程の答えは・・・、板を張る位置のマーキングでした!
さあさあ、いよいよ段取の完了です(*’▽’)

板塀の施工開始!

下から順に板を一枚一枚施工させて頂いております。

今回採用させて頂いた板塀は、タカショーさんのエバーアートウッドという商品。結構木目の柄や形状も豊富にあって、楽しいですよ!

アルミ建材で木目調の商品は、どうしてもコストアップの要因なのですが、腐らないというメリットは、お客様のメンテナンスの面や後々の交換費用の事などを踏まえればお得に感じて頂く事も多く、ユーザーの方にも好評です!

もちろん、自然素材での板塀もお勧めですよ!

新建材を使用せずに施工された自然素材での庭空間。

本日は、宮崎も午前中は一緒に作業をさせて頂いておりました!

なので、途中の施工の様子が抜けています・・・( ;∀;)

申し訳ございません!

そして、

なぜか作業中、視線を感じて横に目をやると・・・

見守られているのか、見張られているのか・・・?

明日も工事は続きます!

宮崎 晃一

枚方市・八幡市の
家づくり(木造の注文住宅)

一級建築士の宮崎です。お客さまが住まいで笑顔の時間を過ごせるように。
一人ひとりのお客さまに寄り添ったサポートを大切にしています。
お問い合わせはこちら

ページの先頭へ