
今年2月17日にお引渡しさせて頂きました、I様邸
家族の心も温まる家の事例を更新させて頂きました!

素敵な空間
ぜひ、御覧くださいませ!

家づくりは一点突破主義でなく、全守備範囲をバランス良く抑えていくことが大切だと思います。
下記は、先日お引き渡しさせて頂いたI様邸の竣工書類。
もちろん、
上記の設計図書通りにしっかり施工出来たか?
がわかる内容も必要です!
工事写真では、
“いつ誰がどのように何を施工したのか”
が、一目瞭然で分かります。
そのあたりは、日々の現場レポートで、お客様にも確認頂ける構成です!
なので、家づくりにおいて、”設計と施工”は両輪です☆彡
I様が2021年12月にモデルハウスを始めてご訪問頂いた時から、今日でちょうど1年2カ月が経過致しました。
これからは、この地この場所を拠点に、I様ご家族が安心快適に暮らし、ご活躍される事を楽しみにしております!
設計~施工品質においては、私たちのベストを尽くさせて頂きましたが、また何かございましたら、気兼ねなくお声掛け頂ければと思います!
I様、本日はおめでとうございます☆彡
I様邸現場は、明日でいよいよお引渡し。
それに伴って、下記の作業を実施させて頂きました!
工事中に側溝に溜まってしまった砂やゴミを、いつもご協力頂いている左官屋さんが清掃、撤去処分して下さいました!
そして、私はというと・・・
・・・とは言っても、撮影しているのは私ではなく、こちらもいつもご協力頂いております、多田様が実施して下さっております!
そして、ここからがようやく私のお仕事です!
竣工図面(実際に出来上がった建物の図面)の役割としては、建物の資産価値の維持、当現場のメンテナンス時にはもちろん、今後のお客様の設計にも役立てる事が出来るようになるかと思います。
このような作業って、結構面倒くさいんですが、非常に重要度の高い作業なので、面倒くさがらず根気よくいきたいと思います☆彡
お引き渡しが間近に迫ったI様邸では、各職種の最終確認作業が続きます。
工事の開始から完成までは、本当に多くの方が出入り致します。
その中での私はいわば、サッカーチームの監督のようなもの。
どの選手にも最大限力を出し切りたい!
と感じてもらえるチーム(現場)づくりをする事が私のメインの仕事です。
私はあくまで脇役。
いつも支えて下さる職方には本当に感謝してます。
I様邸現場では、塗装屋さんが玄関板張りの塗装工事を実施!
素地の状態でも、杉の赤白が柔らかな印象で明るい玄関で気に入っているのですが、こういった外部で無垢材を活用する際には、いくら軒下といえど西日や吹き晒しの雨などの影響で、割と早い段階で劣化してしまいます。
なので今回は、耐久性やメンテナンス性も配慮させて頂きながら、意匠性も考え、まだ養生カバーを覆った玄関扉と同色に着色させて頂きます☆彡
これでずっと安心です!・・・と言いたいところですが、やはり数年後にはメンテナンスとして塗り重ねて頂く事をお勧め致します。
建物は大切に使って頂く事で、長く美しく保つ事が可能です☆彡
明日はコンクリートの打設工事予定。
いよいよお引き渡し間際です(^^)/
本日は、I様邸現場に滞在させて頂き、工事の確認を実施させて頂きました☆彡
玄関廻りも徐々に仕上がって参りましたね!
午後は工事の完成に伴い、近隣様に挨拶回りを実施させて頂きました!
近隣の皆様、この度は、工事にご協力頂き、本当に有難うございました。
完成までの間、あと少しご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します<m(__)m>
2月11日(土)、12日(日)においては、住まいの完成内覧会を実施させて頂く予定です。是非、ご参加下さいませ☆彡(※完全予約制につき、ご注意下さいませ)
お待ちしております!
I様邸、本日の現場レポートとなります☆彡
2月11日(土)、12日(日)においては、完成内覧会も予定させて頂いております。ご興味がおありの方は是非ご参加下さいませ☆彡
お待ちしております!
本日のI様邸には、外構業者さん、設備屋さん、大工さんが入場して下さっております!
I様邸現場は、2月中旬のお引き渡しに向け、順調に進行しております(*^_^*)
2月11日(土)、12日(日)においては、完成内覧会も予定させて頂いております。ご興味がおありの方は是非ご参加下さいませ☆彡
お待ちしております!
Copyright © Kon Co.,Ltd.