構造
木造2階建て
家族構成
4人家族
所在地
京都府相楽郡精華町
敷地面積
193.85㎡(58.64坪)
延床面積
125.45㎡(37.95坪)
竣工年月
2021年11月19日

現場レポートをみる

公園の前に建てる家

都心部での暮らしは、
何でも揃う不便のない環境だった。
けれども、子どもが生まれてからは
その便利さをも、不便に感じ始めていた・・・

ここには、山や川といった大自然が近くにある。
そして、なによりも“ 空が綺麗だ! ”
足を伸ばせば、
大型商業施設や国立図書館も隣接する。

なんだか便利に感じてきた。
郊外で築く、私たちが選んだライフスタイル。


鳥瞰

公園の前に建てる家
目の前が公園というロケーション

外観

公園の前に建てる家
天然木と左官が織り成す、色褪せる事のない、優しく暖かみがあるアースカラーの外観
公園の前に建てる家
遠方からの来客にも対応できる広々とした駐車スペース。
玄関ポーチには、趣きのある格子をあしらい、外からの直接の視線を遮ります。

配置計画

公園の前に建てる家
六角形という歪(いびつ)な敷地形状も無駄なく活かし、
生活感のでやすい物置や駐輪スペースは、建物裏側へ配置。

玄関廻り

公園の前に建てる家
天然木に囲まれた玄関ポーチが、家族や訪れる方を豊かな木の香りで、出迎えてくれます。
公園の前に建てる家
玄関横には、通り抜けも出来るシューズクロークをレイアウト。匂いが気になる靴と衣類は別々の収納に。
公園の前に建てる家
“物は置かずに、スッキリ広々とした玄関空間にしたい!” 当初からの要望が、見事に叶いました!

LDK

公園の前に建てる家
玄閲ホールからLDKに入れば、
透明感を帯びた公園側からの優しい光が室内に差し込みます。
公園の前に建てる家
現しとなった建物を支える大断面の無垢の柱や梁が、
住む人に安心感だけでなく、安らぎももたらしてくれます。

ダイニング・キッチン

公園の前に建てる家
漆喰で仕上げた透き通る白の壁と、天然木だからこそ出来た、瑞々しく清潔感のあるインテリア。
木目が鮮やかなダイニングテーブルの材種は“白樺”。キッチンは、空間に溶け込むよう、白を採用しました。
公園の前に建てる家
照明を灯せば、また違った雰囲気を楽しむ事も可能です。
キッチン背面の空間には、日々繰り返す家事動線に配虞して“パウダールーム”を配置。

キッチン

公園の前に建てる家
大好きな家族の成長を見守ることが出来る、ここはこれから住まいの特等席。

リビング・プライベートヤード

公園の前に建てる家
開放感のある吹き抜けとリビングに面した、念願のプライベートヤード!
家の中で料理をしながら、主人と子どもが楽しく遊ぶ姿を微笑ましく♪・・・のはずが、
現在では、広さと遊具に勝る奥の公園が、子どもだちの心を掴んで離さないのだそう(笑)
公園の前に建てる家
それでも、やっぱリここは別空間! 人目を気にせず空を見上げて寝転ぶ事だってできる天然芝の床と、ゆっくリ佇む事のできるウッドデッキ。
暖かい季節になれば、家族や友人を招いて毎週のようにBBQをされているのだそう!

1階で生活を完結できる間取り

忙しい日常の中でも、大好きな家族との時間を少しでも増やしたい。
そんな想いをカタチにすると、このような間取りになりました!

公園の前に建てる家
室内干しが可能なパウダールーム。天井に設けられた24時間換気システムによる空気の入替が、室内の除湿も同時に手助けしてくれます。
公園の前に建てる家
パウダールームで乾いた洗濯物は、そのまま和室奥のファミリークークヘ。衣類はシーズンごとに差し替えするだけなので、それ以外で2階にあがることは、ほとんどないのだそう。

柔軟性に富んだ
タタミスペース

公園の前に建てる家
子育て中の現在においては、お子様の寝顔を横目に、
安心して家事を進めたり、夫婦での会話を楽しむことも・・・
公園の前に建てる家
将来においては、洋間に変更し、夫婦の主寝室としてベッドをレイアウトする事も可能です。

上下階を豊かに繋ぐ
吹き抜け空間

公園の前に建てる家
外だけでなく、上部にも広がった吹き抜け空間に、2階への階段は存在します。
公園の前に建てる家
毎日の昇り降リが楽しくなる吹き抜け空間。 昇り切れば、そこにはゆったりとしたホールスペースが。屋根勾配を利用して出来た室内空間には、子どもも喜ぶロフトスペースがございます。 (※主な用途としては、収納場所として活用して頂いております。)

2階

公園の前に建てる家
廊下には家族共有の収納スペースもたっぷり確保。
公園の前に建てる家
主寝室に面したバルコニーからは、公園や周囲の景色を一望出来るプライベートーヤードとはまた異なった空間が。これからは人工芝を敷き込み、新たなレジャー遊びを目論んでおられるのだそう。
公園の前に建てる家
お子様の成長に応じて、将来は2部屋に間仕切ることが出来る子どもキッズルーム。現在は、こ主人の筋トレ部屋?(笑)
公園の前に建てる家
始めは歪(いびつ)で、購入を躊躇したこの土地も、今では当初のデメリットもメリットに変わリ、いつしか唯一無二の私たちだけのお気に入りの場所となりました!

夜景

公園の前に建てる家
夕焼け夜空がお似合いの外観は・・・
公園の前に建てる家
まだまだ公園で遊び足りない子どもたちに“ 帰リ時の合図”をそっとお知らせしてくれます。
公園の前に建てる家
日中のオンからオフヘスイッチが切り替わる、私たちだけのお気に入りアプローチ空間。
公園の前に建てる家
ふと帰路を見返せば、日々表情を変える公園と夜空のコントラスト。
玄関の格子から漏れ出す灯りに慢しく誘われて、いざ家族の待つ場所へ・・・

家族と夜のひととき

公園の前に建てる家
都会では意識することもなかった季節の移ろいを横目に、今日一日のことを家族とゆっくリ振り返ります。
公園の前に建てる家
公園の前に建てる家
公園の前に建てる家

お客さまの声

公園の前に建てる家

子育てしやすく、趣味も満喫!

家の目の前にある公園や、近所の河川敷など、こどもが日々活発に遊べる環境。休日は庭で知人を呼んでワイワイBBQ。家の中に入ると夏は涼しく冬は暖かい、快適で住み心地の良い親子の憩いの場です。

土地選びや家の要望など、親身になって話を聞いてくださり、家族の夢であった「快適なアウトドアライフが楽しめる家」を見事カタチにしてくださいました。お客さんを招くといつも感動してもらえる家にとても満足しています!

ページの先頭へ