構造
壁式RC造 戸建 築30年
家族構成
夫婦2人+祖母2人
工事内容
住戸全体のリノベーション
面積
234.85㎡
間取り
竣工年月
2022年10月

現場レポートをみる

京都のホテルを感じる家

慣れ親しんだこの地域で、
3年前にスタートさせた土地探し。

始めは新築をするつもりだったけれど、
気付けばこの土地、この建物に魅かれていた、
そして、愛着をもった住まい手の存在も知った。

その頃から少しずつ探し始めていた・・・
この住まいを私たちが活用できる方法を。

外観

圧迫感のあった境界塀と汚れの目立ちやすかった白色の外壁

圧迫感のあった境界塀と汚れの目立ちやすかった白色の外壁

グレーを基調とした、落ち着きのある外観へ。境界塀には、建物同様のタイルを用いる事で、より一体感が生まれました。

グレーを基調とした、落ち着きのある外観へ。境界塀には、建物同様のタイルを用いる事で、より一体感が生まれました。

駐車場

当初は、車1台停めるのがやっとだった駐車スペースは・・・

当初は、車1台停めるのがやっとだった駐車スペースは・・・

車3台の駐車に加え、バイクや自転車も駐輪可能なゆったりスペースへ。右は家族用のサブアプローチ、奥はプライベートヤードに繋がります。

車3台の駐車に加え、バイクや自転車も駐輪可能なゆったりスペースへ。右は家族用のサブアプローチ、奥はプライベートヤードに繋がります。

プライベートヤード

南に面したプライベートヤード。スロープを利用すれば、車椅子での入室も可能。

南に面したプライベートヤード。スロープを利用すれば、車椅子での入室も可能。

配置計画

建物の配置や大きさは変えず、周囲を最大限活かした外構計画に。(最上階は屋上スペース)

建物の配置や大きさは変えず、周囲を最大限活かした外構計画に。(最上階は屋上スペース)

メインアプローチ

来客用アプローチ

来客用アプローチ

お客様を道路から、無理のない段差で、玄関ポーチへ導きます。

お客様を道路から、無理のない段差で、玄関ポーチへ導きます。

玄関ホール

お実際の広さほどの大きさを感じなかった玄関ホール

実際の広さほどの大きさを感じなかった玄関ホール

リビング・和室

スペースはあるものの、断続的で広さを感じられなかったLDKは・・・

スペースはあるものの、断続的で広さを感じられなかったLDKは・・・

玄関から入室した途端、奥の洋室やプライベートヤードの奥まで自然と視界が広がる、開放感のあるLDKへ。

玄関から入室した途端、奥の洋室やプライベートヤードの奥まで自然と視界が広がる、開放感のあるLDKへ。

当時の新築では多かった、和室の客間スペース。日中においても薄暗い印象でした。

当時の新築では多かった、和室の客間スペース。日中においても薄暗い印象でした。

壁や内装は出来るだけシンプルな構成に。削ぎ落す事で、より窓辺の桜が映える印象的なお部屋になりました。

壁や内装は出来るだけシンプルな構成に。削ぎ落す事で、より窓辺の桜が映える印象的なお部屋になりました。

広がりを感じられるLDKと洋室は、その時の生活スタイルに応じて一体化する事も、仕切る事も可能です。

広がりを感じられるLDKと洋室は、その時の生活スタイルに応じて一体化する事も、仕切る事も可能です。

可変性のある間仕切り壁

開放時は額縁のよう。

開放時は額縁のよう。

閉じれば、一面が壁のように。

閉じれば、一面が壁のように。

間接照明の効果により、気分に応じて違ったシーンも演出できます。

間接照明の効果により、気分に応じて違ったシーンも演出できます。

ダイニング・キッチン

ダイニングとは隔離されているようだったキッチン空間は・・・

ダイニングとは隔離されているようだったキッチン空間は・・・

キッチンは、対面型にするだけではなく、背の高い収納も排除する事で圧迫感を軽減。より開放的で、会話が弾む設えに。

キッチンは、対面型にするだけではなく、背の高い収納も排除する事で圧迫感を軽減。より開放的で、会話が弾む設えに。

LDKに接続された広々なウッドデッキでは、ビニールプールに日向ぼっこ。様々な楽しみ方が可能です。

LDKに接続された広々なウッドデッキでは、ビニールプールに日向ぼっこ。様々な楽しみ方が可能です。

季節感を感じられる庭の桜と柿の木は残し、空いたスペースではこれから徐々に畑を楽しまれるそう。

季節感を感じられる庭の桜と柿の木は残し、空いたスペースではこれから徐々に畑を楽しまれるそう。

水廻り機器の更新

キッチンにはお気に入りを採用。インテリアにも馴染み、気分も上がります。

キッチンにはお気に入りを採用。インテリアにも馴染み、気分も上がります。

鋳物のホーロー浴槽は、体を芯から温めて一日の疲れを癒してくれます。

鋳物のホーロー浴槽は、体を芯から温めて一日の疲れを癒してくれます。

2階

廊下から段差のあった、カーペット敷の洋室は・・・

廊下から段差のあった、カーペット敷の洋室は・・・

段差を解消しつつ、床もフローリングへ一新。壁紙も張り替える事で新築気分が味わえます。

段差を解消しつつ、床もフローリングへ一新。壁紙も張り替える事で新築気分が味わえます。

屋上

今回の物件購入のきっかけの1つでもあった屋上空間。

今回の物件購入のきっかけの1つでもあった屋上空間。

しっかりメンテナンスさせて頂く事で、これからも安心して使用出来ます。

しっかりメンテナンスさせて頂く事で、これからも安心して使用出来ます。

屋上空間では、行き交う道路の車を眺めながら1人ゆったりした時間を過ごすも良し、家族や友人を招いてレジャー遊びをするも良し。

屋上空間では、行き交う道路の車を眺めながら1人ゆったりした時間を過ごすも良し、家族や友人を招いてレジャー遊びをするも良し。

夜景

夜は暖かな光が建物より零れ落ち、地域のランドマークへ。

夜は暖かな光が建物より零れ落ち、地域のランドマークへ。

視認性に配慮した照明計画で、夜間の駐車も安全に行えます。

視認性に配慮した照明計画で、夜間の駐車も安全に行えます。

日中とは異なった表情を魅せるメインアプローチ。

日中とは異なった表情を魅せるメインアプローチ。

季節の移ろいも感じられるアプローチ空間へ。

季節の移ろいも感じられるアプローチ空間へ。

帰宅後は、日中の緊張を解きながら、家族が待つ食卓へ。そこでは、各々の一日の出来事に話が盛り上がります。そう、これからは、ここが大切な家族が輝く為の拠点です。

帰宅後は、日中の緊張を解きながら、家族が待つ食卓へ。そこでは、各々の一日の出来事に話が盛り上がります。そう、これからは、ここが大切な家族が輝く為の拠点です。

お客さまの声

京都のホテルを感じる家

住む人に合わせた、安全で快適な住まい

私たち夫婦が“高齢になっても安全に暮らせる家に”とスタートしたリフォーム計画。何をどうしていいか、わからない私たちに、本当に必要なことを説明・ご提案いただいたように思います。

工事においては、内外装や設備の更新のみならず、建物に必要とされる性能部分(耐震、断熱、メンテナンス性)にも配慮。ときには、進捗中の現場をご案内いただき、私たちがよりリアルに考えられる状況も作ってくださいました。“全体のバランスを考えながらコーディネート”していただけたことに非常に満足しています。

また細かなことではありますが、補助金の申請や日頃からお世話になっているケアマネさんとの対応も良く、安心してお任せすることが出来ました!


<実際に住んでみての感想>

もともとの建物の良さもありますが、それを最大限に引き出せるよう、ひとつひとつの工程を私たちの立場になって検討していただいたおかげで、想定を上回る住まいの良さになっています。
また、住み始めてからのご相談もタイムリーに対応していただけています。

これからの超高齢化社会において、私たちのように“高齢者にもケアができる家づくり”、“地域で安心して暮らす”ための家づくりは今後、必要不可欠だと思います。何よりもみんな価値観が違う中、住む人が満足と思える事が、今となっては“良い家”なのかな?と感じます。
コン工務店さんは、そこに時間をかけて、想いを引き出してくれる工務店です。

ページの先頭へ