
2022 10.27
板塀工事を実施中!
こんばんわ!コン工務店の宮崎です。 本日…
コンのこと
こんばんわ!
コン工務店の宮崎です。
本日は、朝からM様邸の裏庭にて、板塀工事を実施中させて頂いております(*^-^*)
今日はその様子をお届けさせて頂きます!
・・・と、その前に!
どうして今回、このような工事を実施する事になったかと言いますと!
M様邸では、LDKにてゆったりとした時間が流れ、豊かな気持ちでお過ごしして頂きたかった為、それを阻害するかのようだった裏庭の境界ブロックは、隠してあげる必要がありました。
LDKから庭の眺め

ただし、これはあくまで設計者である、私(宮崎)の考え。
この板塀工事って、案外皆様が想像される費用よりも高くつく事が多く、ご提案は一旦はさせて頂くのですが、結局、没になる事が多いのも事実です。
なので、今回のリフォーム前のお住まいの方も、手付かずの状態だったのだと思います。
改装前LDKの様子

それでも、今回は直近にて工事させて頂きましたS様の工事事例などをご覧頂き、採用して頂ける事になりました!
やっぱり実績って大切ですね!
これからもコツコツ更新させて頂こうと思います☆彡
では、いよいよ工事開始です!
工事前状況

アルミの角柱を建柱

担当の職人さんは?
今回M様邸の板塀工事を担当してくれる職人さんは、現在、I様邸新築工事の2Fにて腕をふるって下さっております、F大工さんです。(I様、3日間ほど出張させて頂いております。現場では、D大工さんが奮闘中☆彡)





板塀の施工開始!

今回採用させて頂いた板塀は、タカショーさんのエバーアートウッドという商品。結構木目の柄や形状も豊富にあって、楽しいですよ!
アルミ建材で木目調の商品は、どうしてもコストアップの要因なのですが、腐らないというメリットは、お客様のメンテナンスの面や後々の交換費用の事などを踏まえればお得に感じて頂く事も多く、ユーザーの方にも好評です!
もちろん、自然素材での板塀もお勧めですよ!

本日は、宮崎も午前中は一緒に作業をさせて頂いておりました!
なので、途中の施工の様子が抜けています・・・( ;∀;)
申し訳ございません!
そして、
なぜか作業中、視線を感じて横に目をやると・・・

明日も工事は続きます!
