10月8日(月)時点の当現場では、外では大工さんが杉の板貼りの施工。
内部では、新たに左官屋さんが入場。
クロス屋さんは、継続して1階の天井を施工。
外部板貼りの様子
現在では、杉の赤白がハッキリと分かりますが、徐々に経年変化し、その差は馴染んできます。
森さん、宮本さんコンビが合いの手で作業を進めて下さっております。ちなみに、施主であるK様ご家族は、宮本さんが大のお気に入り!普段はすごく穏やかな方です☆彡
左官屋さんが下地処理
内部では、天井をビニルクロスを施工させて頂いておりますが、壁面に関しましては、漆喰で施工させて頂く手配になっております。
本日は、その漆喰を施工する前に、後のひび割れを防止する為、石膏ボードの継ぎ目をここでも処理してゆきます。
床の養生をキッチリ行い、施工を進めて下さっております。材料は部屋の真ん中へ置く事で誤って蹴とばしてしまったりが無いように気を付けながら、工事を進めさせて頂いております。
目地の処理状況。クロス屋さんよりも硬化の強いパテ材になります。これはまだ一次処理となります。
1階天井クロスの施工
柱との取り合い部分などの細かな部分も、丁寧に施工頂いております。
ダイニングの天井壁紙の施工が完了しました。天井の黒い影は、後に施工するダウンライトの穴。照明計画もしっかり行わせて頂いております。
階段の段板が施工済
以前までは、階段の踏板を仮のモノで進めさせて頂いておりましたが、いよいよ実際の仕上げになるものを施工させて頂きました。
踏板は奥行きが27センチの無垢材を採用させて頂きました。凄くゆったりとした印象を与えてくれます。無垢材の踏板は、真冬に裸足でも冷たくなく、靴下を履いた状態でも非常に滑りにくいのが特徴です!
踊り場も1枚板で施工され、非常に安全な階段になります。案外、この踊り場が、実際の生活が始まると腰掛替わりになって良い感じになります。
圧迫感を感じないよう、今回はストリップの階段になります。
裏側からの写真。今回の板材は、パイン材を使用致しました。お勧めです!
本日も、引き続き仕上げ作業が進んで参ります♪
「建設中の現場を見たい!」と思ったら、
ご相談ください。(京田辺市・枚方市・八幡市の注文住宅)
コン工務店にお問い合わせ (TEL :
090-3354-8752)