ローヤル第一種換気システム

2025 03.04

ローヤル第一種換気システム

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店…

断熱・気密・換気のこと

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店の宮崎です。

当社では、デザインだけでなく、性能面においてもこだわりをもって施工させて頂いております!

下記の写真は「第一種換気(24時間換気)システム」

コイツを使用する事で・・・

  • 家の中の空気が新鮮だし、熱ロス減ります!
  • アレルギー症状緩和します!
  • 音、そこまで煩くないです!
  • 故障してもモーター替えるだけです!
  • フィルター洗い簡単です!
  • ネットですぐ購入できます!
  • ダクトはそこまで汚れません!

見た目は複雑そうに見えるけれども、

構造や仕組みは至ってシンプル。

当社では、施工も慣れているので、

なんてことないです!


【完成見学会 告知】

京都府京田辺市東鍵田にて、「石積みがのこる家」の完成見学会を開催致します!
(※詳しい場所は、ご予約時にご案内させて頂きます。)
———-
イベント名:
コン工務店「石積みがのこる家 完成見学会」

開催日時:
3月8日(土)・9日(日)

※参加申込は下記から。

まだ空きがございますので、みなさまよりのご予約を

ぜひ、お待ちしております!

直接のご連絡も承っておりますので、よろしくお願いいたします!

TEL:090-3354-8752(代表 宮崎)

■モデルハウス
〒573-1113 大阪府枚方市楠葉面取町2-10-9
■サブオフィス
〒510-0332 京都府京田辺市興戸北落延2-40-101
■事務所
〒614-8365 京都府八幡市男山金振23-11-201
PHONE
090-3354-8752
MAIL
info@kon-sumai.com

■ご相談予約
info@kon-sumai.comへ直接メールを頂ければご対応させて頂きます。
お電話でのご予約もお受けいたしますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

ご相談ください。(京田辺市・枚方市・八幡市の注文住宅)

コン工務店にお問い合わせ 
(TEL : 090-3354-8752
なぜ、「高気密高断熱化」をする必要があるのか?

2024 05.11

なぜ、「高気密高断熱化」をする必要があるのか?

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店…

断熱・気密・換気のこと

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店の宮崎です。

いきなりですが、現代の家づくりにおいて『高気密高断熱な家づくりは不可欠!』みたいな空気が流れていませんか?

そのような私はというと、決して高気密高断熱化が要らない!と、思っている訳では無く、むしろ真逆であり、必要性を感じている1人な訳なのですが・・・。本日は、

なぜ、高気密高断熱化をするのか?

という根本の部分について、お伝えさせて頂きたいと思います。

すでに理解されている方には、当たり前過ぎて申し訳ございませんが、そもそも、家づくりにおいて、私たちや皆様が大きく願うのは・・・

冬暖かく、夏涼しく、「光熱費を抑えられる」家

特に、みなさまにとっては「光熱費を抑えられる」という部分だと思います。(※実際にはその部分だけでなく、他のメリットが大きすぎるのですが)

お客様の家づくりの核心って、ごくシンプルで、家族が安心して健やかに過ごせる事。なのだと思います。

勿論、耐震性やデザイン性など、家づくりの要は、あげればキリは無いですが、基本的には、上記達成の為に、高気密高断熱化をするのだと思って下さい。早速ですが、

高気密高断熱を、身近なもので例えてみる!

“家という規模感”では、どうしても一般の方にはとっつきにくいので、私はいつも身近なものに例えて、お客様にご説明させて頂いております!

今回は、人間の”衣服”でお伝えさせて頂きたいと思います。

断熱性の高いもの(断熱性の向上)→ダウン

例えば、冬に”ダウン”を着ると”暖かさ”は増します。しかし、風が強い日には、体から熱がどんどん奪われ行き、寒さを感じます。

これを防ぐために、

気密性の高いもの(気密性の向上→住宅の隙間を無くす)→カッパなどの風を通さない素材

先程のダウン(断熱材)に防風対策として、カッパ(気密→防風素材)を羽織れば、体から熱がより奪われにくくなり、寒さも和らぎ、むしろ自ら発する熱でポカポカすることを体感出来ます。

世の中で、身近な高気密高断熱なもの

  • 冷蔵庫・・・(※究極の)高気密高断熱

冷蔵庫は、少ないエネルギーで、約10年から20年の耐用年数の間、家の中では唯一、電気を24時間使いっぱなしの家電です。

皆さんは、普段あまり意識していないと思いますが、冷蔵庫が省エネでないと、皆さんの家計って、とんでも無い事になるんです!

他にも、毎日お湯って使っていると思います。こちらも、お湯を沸かす機械(給湯器)が省エネでないと、これも皆さんの家計を苦しめます。

このあたりの説明を、現代の家に置き換えると・・・

6帖用のエアコン一台で・・・。みたいなセリフとか、床下エアコンを・・・24時間第一種換気で・・・太陽光を・・・。ZEHが・・・。とか、言葉(キーワード)だけが1人歩きしているようにも感じますが、ならば・・・

極論、冷蔵庫みたいな作りで、家並みに大きくすれば、”高気密高断熱の家”完成!ってなりそうですが。

しかし、そうはいかず・・・

家ともなれば、外の景色は見たいし、冷蔵庫みたいに冷やすだけでなく、暖かくもしたい、風雨にもさらされるから、耐久性も必要。日本は地震は来るから耐震性も。せっかく太陽の力があるから活用したい。などと、家づくりは、実は至って複合的、・・・目的はシンプルなはずなのですが、

だから正直なところ、それぞれの素材や商品選びには、お客様や工務店が、どういう家づくりをしたいのか?という部分も大きく関わってきます。

ぜひ、家づくりの際には、過度にはならず(何でもやり過ぎが良いとは限りませんので)とも、高気密高断熱化を基本としてお考えて下さい。

下記は、私が住宅の仕事に携わらせて頂いてから、「良い家をつくる」にあたって非常に参考とさせて頂いておりました方の動画です。(※以前は、HPのみでの情報公開でしたが、時代背景のこともあり、動画を発信して下さるようになりました。)

朝起きが楽⁉︎暖房を止めて翌朝20℃あるの⁉︎ 【木の香の家】公式 高断熱高気密 – YouTube



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

ご相談ください。(京田辺市・枚方市・八幡市の注文住宅)

コン工務店にお問い合わせ 
(TEL : 090-3354-8752
「窓の設計」は家づくりにおいて一番大切

2023 05.02

「窓の設計」は家づくりにおいて一番大切

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店…

断熱・気密・換気のこと

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店の宮崎です。

外部建具とは、いわゆる“窓”のことです。

断熱性や気密性が向上した住まいにおいては、同時に窓の断熱性能も向上させてあげる必要がございます。

『コンの家』の窓には、樹脂サッシのトリプル硝子を標準採用させて頂いております。
(※冬場の日射取得を優先する南面の窓においては、ペア硝子を用いる事が多いです。)



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

ご相談ください。(京田辺市・枚方市・八幡市の注文住宅)

コン工務店にお問い合わせ 
(TEL : 090-3354-8752

たくさんの人が集まれる家

MODEL
HOUSE

3/30 見学会開催! ご予約はこちら

Next

家づくりガイド