「夏に有効な暑さ対策」をお伝えさせて頂きます!

2024 05.23

「夏に有効な暑さ対策」をお伝えさせて頂きます!

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店…

健康・快適に暮らすために

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店の宮崎です。

去年の夏は、地球の観測史上、過去2000年で一番暑い夏だったそうです。

日本だけでなく、世界規模で高温傾向にある中、今後の高温現象は避けられない予感さえ致します。

そんな中、みなさまの夏対策はどのように行われているでしょうか?

実は、夏対策に対しては断熱性能は大きく影響致しません。

夏に行って欲しいのは、実は「断熱よりも遮熱」なんですッ!

日射を遮る事の方が、実は圧倒的な効果を得られます。

夏に有効な暑さ対策

住宅の夏対策5選

  1. 直射日光を屋内に入れない①
  2. 直射日光を屋内に入れない②
  3. 冷房を止めない
  4. エアコンの効率を上げる
  5. 明るい色の外壁にする

夏に有効な暑さ対策

  1. 直射日光を屋内に入れない①
    これは、単純に東西面の窓から、直射日光を屋内に入れない、というもの。
    散乱光といって、光が窒素や酸素などの空気分子にあたり、入ってくる光は、赤外線を含んでいるので、遮って下さい。この時、遮るのはスダレなどでOKなのですが、新築の場合は、シェードやシャッターが有効です。そして、実は夏至前後においては北面にも当たりますので、大きな窓が北面にある場合も要注意です。

  2. 直射日光を屋内に入れない②
    こちらは、南面の太陽光ですが、9月下旬から10月いっぱいの太陽光になります。
    対策は1と同じく、スダレかシェード、シャッターなどによる対策がお勧めです。

  3. 冷房を止めない
    夏の夜は、冷房を止めない工夫が必要です。

    これは皆さまの体感温度が違うので、なんともいえないのですが、暑く感じないだけの温度で建物を冷やし続けて下さい。

    つまり、夏の夜はエアコンを回しっぱなしにするという事です。

    電気代は、夜の間つけっぱなしでも精々50~70円程度です。熱中症になる事や、家族全員の体調を考えれば、かなり有効な施策なのではないでしょうか?(※これは「コンの家」のような高断熱高気密な住まいだからこそ、成立します。)

  4. エアコンの効率を上げる
    これは、室外機の温度を冷やすなどの工夫を行っておくことです。
    室外機には、直射日光を当てない工夫をする。できれば水で冷やす工夫をすると良いと思います。

  5. 明るい色の外壁にする
    これは、新築時やリフォームによる塗り替えの時にしか出来ないのですが、最近は特に黒色の外壁が流行っています。断熱性能が高い建物の場合においては黒でも良いのかもしれませんが、外壁の温度が高くなって、その熱が屋内に入り込みかねません。

夏に有効な暑さ対策

夏の暑さには対抗しない

上記の5つの対策を行って頂ければ、確実に室温を下げる事が出来ます。

エアコンの運転は24時間運転を基本にすれば、それほど大きなエネルギーは必要にはなりません。

冷房費について

同じ建物かつ、断熱等級6(コンの家標準仕様)の建物で、各居室にACを設置して運転する場合(※要するに、暑かったら、寒かったらつける方式)と、24時間エアコン1台で冷暖房した時とでは、夏の電気代に関しては24時間動かしても大差が無く、データ的には、間欠暖房(※暑かったら、寒かったらつける方式)の全冷房14,721円と、24時間1台運転方式では、15,430円となり、差額は1年で700円程度。

暖房に関しては24時間稼働させると差がありますが、冷房の場合は24時間運転でも大差がない事をお伝えしておきます。

今後は、冬に有効な寒さ対策についても記述させて頂きます。



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

ご相談ください。(京田辺市・枚方市・八幡市の注文住宅)

コン工務店にお問い合わせ 
(TEL : 090-3354-8752
冬の快適温度は18℃~22℃になります!

2023 10.10

冬の快適温度は18℃~22℃になります!

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店…

健康・快適に暮らすために

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店の宮崎です。

先日までは”AC冷房”を入れていたはずなのに、すっかり肌寒くなりましたね!

冬、快適に過ごすために。暖房の適正温度と心地よい空間づくりのコツ

まだ衣替えしておらず、半袖で過ごしているせいか、少し寒さが倍増している感は否めないのですが、実は、”人が真冬に快適”と感じる温度帯は、18℃~22℃となります。(※これは一般の方でもしっかりと覚えておいて頂きたい)

なので、”真冬に18℃以下で過ごす”というのは、”快適ではなくなる”訳なので、”風邪や体調不良の引き金”になりかねない、という事を意味します。

なので、出来るなら家づくりは、”真冬にこの温度帯を出来るだけ省エネで保ちやすいようにすること”が私はベターだと考え、日々アプローチさせて頂いております。

しかし、そんな住まいを作るためには、”ある程度の建物性能”も担保してあげる必要がございます。下記に示すのは、その一部であり、当社が”標準かつ推奨させて頂いている内容”です。

ぜひ、ご参考までに!



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

ご相談ください。(京田辺市・枚方市・八幡市の注文住宅)

コン工務店にお問い合わせ 
(TEL : 090-3354-8752
自分たちに合った収納計画を

2022 10.11

自分たちに合った収納計画を

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店…

健康・快適に暮らすために

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店の宮崎です。

世の中には、物の整理術などが多く取り上げられていますが、案外、それを駆使したはずなのに、部屋が片付いて見えない!

なんて事、ございませんか?

恐らく、そんな方々の住まいは、物理的な広さや、そもそもの収納出来るスペースが限られている。

などの事が多く。諦めておられる方も多いのでは?
と、思います。

今回においては、リフォーム工事を視野に入れると、どんな事が可能になるのか?

という部分について少しでも参考にして頂ければ、と思います!

下記は当社の実例

片付けやすく綺麗を保ちやすい住まいでの生活は心地よいものです☆彡



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

ご相談ください。(京田辺市・枚方市・八幡市の注文住宅)

コン工務店にお問い合わせ 
(TEL : 090-3354-8752
自然素材でリラックス

2022 02.11

自然素材でリラックス

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店…

健康・快適に暮らすために

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店の宮崎です。

安心快適な建物品質だけでなく、心も健やかになるような、家族みんながリラックス出来る空間づくりには、自然素材の存在が不可欠だと当社では考えております。

皆様の大切な家族がいつも健康でいられますように・・・。



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

ご相談ください。(京田辺市・枚方市・八幡市の注文住宅)

コン工務店にお問い合わせ 
(TEL : 090-3354-8752
内と外が繋がるように

2021 11.25

内と外が繋がるように

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店…

健康・快適に暮らすために

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店の宮崎です。

先日の『公園の前に建てる家』完成内覧会の際に、お客様より頂いたご質問がございました。

赤丸で囲まれた木、何という名前の木でしょうか?

みなさまはご存知でしょうか?

この木は・・・

アオダモといいます。

このアオダモという木、実は知らず知らずのうちに利用した事が有る方も多い樹木なんです!

・・・答えは、

野球のバットに用いられている木なんですね!

針葉樹なので、冬場には葉を落としてしまいますが、(※この木は落ち葉があまり気になりません)季節が変わると、表情をこんなにも変えてくれます!

春から夏に掛けての青々とした葉。凄く瑞々しい表情をしてくれます。
秋は紅葉、住まいに季節の変わり目を教えてくれます。

このように、木々は自然のものであり、季節ごとに葉を落としたり、彩ってみたり。人の心をユタカにしてくれます。

ぜひ、自宅を新築される際に、採用されてみてはいかがでしょう?



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

ご相談ください。(京田辺市・枚方市・八幡市の注文住宅)

コン工務店にお問い合わせ 
(TEL : 090-3354-8752
メンテナンス性にも配慮して家づくりをする

2023 04.27

メンテナンス性にも配慮して家づくりをする

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店…

健康・快適に暮らすために

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店の宮崎です。

昨日は、あいにくの雨模様。

そんな中、子どもの送り迎えに手元にあった小さなサイズの傘をさげて自宅を出たのですが、帰ってくると・・・

すっかりズボンの裾は、ずぶ濡れです!

雨の日は泥も弾くし、一度ついた汚れもなかなか落ちません。

家づくりも考え方は同じ

家の屋根は、いわゆる傘のようなもの。

軒の出(傘)が大きくないと、外壁(ズボン)が汚れやすいのは確かです。

屋根と外壁の継ぎ目はしっかりと処理をしておかないとやがて隙間が生まれ、雨漏れに直結したりもします。

それでも、建築材料で奥が深いのは、雨で適度に汚れを洗い流した方が良かったりする素材もあるということ。

実際に車のボディなどは、黄砂がずっと付着したままでいると、粘度のように固まったり、車体にシミができたりします。

なので、一概に軒の無いデザインが悪いということではなく、そうしたい場合には、そうするなりの工夫が必要です。

もし、皆様が家を建てようとする時は、計画している建物が風雨にさらされ、春夏秋冬を迎えながら年月を経て行く姿を、ほんの少しだけでも想像してみて下さい。

そうすれば、案外シンプルに良い家に近づけられる気がしませんか?

何においても“理に適った使い方”をして欲しい訳です。

そこは手が届く場所なのか?

残念ながら、長きに渡ってこの仕事に携わらせて頂いていますが、ノーメンテナンスかつ、汚れない商品には未だに出会ったことがありません。

仮にあったとしても、それはかなり高価になる為、部分的な使用しか見込めない事が多いです。

ただし、手入れ(メンテナンス)をすれば長持ちする材料や商品はいくらでも知っています!

なので、もし皆様の気にいった素材や商品が、仮に汚れやすい材料であったとしても、手の届く部分での使用であれば、清掃はもちろん、時に交換さえ容易に可能です。

ある程度の事を受け入れられれば、家づくりにおける素材選びやデザインの幅も今より広がることでしょう!

八幡橋本から一望できる家:屋上テラスの床材は、天然木のウリン材。

屋上での木材の使用ともなれば、紫外線や風雨と、条件は劣悪で定期的なメンテナンスが必須なのですが、その素材でしか出せない味や風格が確かにございます!

そもそも、

人間だって体や性格のメンテナンスが必要ですし、それを繰り返す事で哀愁が漂ってくる気さえします・・・、と。

最後はこじ付け感が強かったのかもしれませんが、臆せず自分たちの家づくりを皆様には探求して頂きたいと思います。

もちろんその時は、しっかりサポートさせて頂きます!



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

ご相談ください。(京田辺市・枚方市・八幡市の注文住宅)

コン工務店にお問い合わせ 
(TEL : 090-3354-8752
床材を選定する

2022 10.10

床材を選定する

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店…

健康・快適に暮らすために

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店の宮崎です。

現在工事中のI様邸現場(家族の心も温かくなる家)では、1階の床材にオーク材、2階には杉材(奈良県産吉野杉)を用いさせて頂きます。

オーク材においては、広葉樹の為、硬く傷がつきにくい事は特徴なのですが、真冬において素足で歩くと、少し表面がヒヤッとする事がございますので、LDKには温水式床暖房を採用させて頂き、床暖房対応の無垢フローリングを使用させて頂きます。

2階においては、床暖房などの採用を考えていない事や、プライベートな2階に他人を招く事はあまりしないであろう事などを配慮すると、少し傷はつきやすいのだけれども、歩行性や快適性が申し分のない杉材を優先させて頂いております。

尚、2階の杉材で使用させて頂きますのは、以前から私が自身を持ってお勧めさせて頂いている奈良県吉野産の杉材です。

床材の選定において、こだわりのある方では、マスタープラン/小谷和也設計室様のように、お客様から別の要望があっても、杉材しか用いない。というようなルールさえお持ちの方もおられます。

杉の床材で構成された優しい室内空間

当社の床材の選定においては、前者様に比べると少し自由度が高いのかもしれませんが、私も案外このような作り手側の考えには賛成なところもあり、こちら側が拘りを持って、自分たちの使用する素材に愛着を持っている必要があると思っています。

皆様も自然素材の力を借りて、ホッと落ち着くような住まいづくりをしましょう♪



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

ご相談ください。(京田辺市・枚方市・八幡市の注文住宅)

コン工務店にお問い合わせ 
(TEL : 090-3354-8752
造作家具で対応してみる

2021 12.15

造作家具で対応してみる

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店…

健康・快適に暮らすために

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店の宮崎です。

造作家具工事
建築工事の中では、残念ながら、省かれがちな工事の1つかもしれません。

LDKのテレビボード

毎日見るテレビ。この壁面って、案外収納スペースに使えたりします。
これだけあると、結構色々なものが仕舞えます!

でも、この造作家具。中々採用に至らないのは、恐らく『値段が高くつく』と思われているから。

あとは、建築屋さんが工事費を安く仕上げたいあまりに提案しないのでは?と思ったり。

でも、自分たちで家具屋さんを廻ったりする手間や、天井いっぱいまでの商品が無かったり、インテリアもチグハグになって結局買い替えたり、・・・みたいな事って、案外ありがちかと思います。

キッチン背面のカップボード

引出し収納って、しっかり奥のモノまで取り出せるから重宝しますよ!
使わない時は、これだけスッキリしてくれるから有り難いですよね!

『造作家具』・・・推しです(^^)/

勿論、住まいのご相談も随時お待ちしております!



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

ご相談ください。(京田辺市・枚方市・八幡市の注文住宅)

コン工務店にお問い合わせ 
(TEL : 090-3354-8752
間接照明を活用する

2022 05.06

間接照明を活用する

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店…

健康・快適に暮らすために

枚方市・八幡市・京田辺市の注文住宅|コン工務店の宮崎です。

明るさは善、暗さは悪。

そんな暗黙のルールのもと、皆様の住まいも平然と画一的な照明計画がなされていませんか?

デンマークには、ヒュッゲ(Hygge)という言葉があります。

最近では、皆さんにも聞き覚えのある言葉になったのかもしれません。

これは、「居心地がいい空間」「楽しい時間」の事で、特に北欧の方々は、日常を過ごす上で、家族との団欒のひと時を、非常に大切にされています。

これなら、夜の時間も楽しくなりそうですね♪コロナ禍の現在では、家で楽しめる工夫も必要だと思います。

そして、その空間を作る上で欠かせないのが、住まいの照明計画

これより、現在進行中の2組のお客様の照明計画に着手させて頂きます。

もちろん、いつも通り自分も楽しませて頂きますね♪

では!



宮崎 晃一

「建設中の現場を見たい!」と思ったら、

ご相談ください。(京田辺市・枚方市・八幡市の注文住宅)

コン工務店にお問い合わせ 
(TEL : 090-3354-8752

たくさんの人が集まれる家

MODEL
HOUSE

3/30 見学会開催! ご予約はこちら

Next

家づくりガイド