こんにちわ!コン工務店の宮崎です。
生駒市のK様邸では、本日にて“土留めブロック擁壁”のブロック積作業が完了致します!
作業進捗(全景)
残るは最上段の一段のみ!
今回は、“施工の流れ”をご紹介。
水糸による基準の決定
ブロックでも何でもそうですが、建築物においては“水平垂直”が肝心。
下記のように、端から
端までを
糸にテンションを張って、それに沿って、水平かつ真っ直ぐにブロックを施工していきます!
ブロック固定の様子
一枚一枚、モルタル(砂とセメントと水を混ぜたもの)にて固定してゆきます!
幼少期の泥団子遊びと同じで、適度な水分があると表面が平滑に仕上がりますので、時折水湿しをしながら・・・
丁寧に目地を詰めてゆきます!
上部から撮影
本日にてブロック積は完了予定。
週明けにはコンクリートを積載したブロックの空洞に充填していきます!
そうすることで、事前に施工しておいた鉄筋とコンクリート、ブロックが絡み合いながら一体として硬化。
より強固な“土留め擁壁”が完成するというわけです。
下記は水抜き穴。雨天時に土に含まれる水をしっかり溜めずに逃がしてくれる事で、土留めに大きな負担を与えません!
今回は、見えがかりになる外側部分においては、素地ブロックでなく、化粧されたものを採用する事で、少しでも暖かみを感じられる仕様とさせて頂きました!(少し、値段は高くなりますが、結果的に“見た目”と“メンテナンスコスト”でそのメリットは大きいように感じます。)
週明けには“コンクリート”を施工。
養生期間を経て、土の埋戻しが完了すれば、いよいよ”基礎工事”が開始致します!
「建設中の現場を見たい!」と思ったら、
コン工務店にご相談ください。(枚方・八幡の注文住宅)
お問い合わせ (TEL :
090-3354-8752)